「かぐや姫」第1幕 世界初演まであと2日となりました。本日は本作の衣裳デザインを手がけた廣川玉枝さんからのコメントをご紹介します。
ぜひご一読ください。
今までも各段階でダンサーの皆さんには衣裳を着用頂き確認はしていましたが、こうして皆さんが揃って衣裳を着て動いている姿をみると、かぐや姫の世界観ができてきたなという手応えを感じました。
今回の衣裳製作にあたって重要視したポイントのひとつが軽さです。ダンサーの皆さんが踊りやすいよう、軽く、動きやすい衣裳にすることは非常に重要なポイントです。今回使っている素材は、身体にあわせてグラデーションプリントを施したり、プリーツ加工をかけるなど、舞台上でより美しくみえるように工夫をしています。
1幕の最後に、かぐや姫が都に行くシーンがありますが、ここでは最初と違って豪華な衣裳に身を包んだ「姫」に変身します。この場面でかぐや姫が着用するのは十二単をイメージした衣裳。日本の伝統色の緑色をベースにし、かさね色目で竹を想起するようなデザインにしています。
リハーサルより。(写真左から)道児役の柄本弾、かぐや姫役の秋山瑛
かぐや姫の衣裳を確認する金森穣(写真左)
廣川 玉枝(SOMA DESIGN クリエイティブディレクター/デザイナー)
2006年「SOMA DESIGN」として活動開始。同時にデザインプロジェクト「SOMARTA」を立ち上げる。同年「身体における衣服の可能性」をコンセプトにボディウエアシリーズ"Skin"を発表。2007年S/Sより東京コレクション・ウィークに参加。第25回毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞受賞
Canon[NEOREAL]展(2008 Milano)/ TOYOTA [iQ×SOMARTA MICROCOSMOS]展(2008 Tokyo)/
Mercedes-Benz [SOMARTA x smart fortwo "Thunderbird"] (2012 Tokyo)にてインスタレーション作品を発表。
YAMAHA MOTOR DESIGNとのコラボレーションで電動アシスト車いす[ 02Gen-Taurs(タウルス) ](2014)を発表。
京都の友禅染、西陣織老舗との協業により新時代の和装をコンセプトに[Kimono-Couture](2014)を発表。ASIAN COUTURE FEDERATIONのメンバーに正式加入(2014)。
国内外初の単独個展「廣川玉枝展 身体の系譜 -Creation of SOMARTA-」(2014 Tokyo)を開催。
SOMARTAのシグニチャーアイテム"Skin Series"がMoMAに収蔵され話題を呼ぶ(2017)。
WIRED Audi INNOVATION AWARDを受賞(2018)
東京バレエ団が、コロナ禍で中断していた〈Choreograp...
新年あけましておめでとうございます。昨年も大勢のお客様に支え...
開幕が迫る東京バレエ団マカロワ版「ラ・バヤデール」。その中で...
現在、10月の「ラ・バヤデール」公演に向けてリハーサル中の東...
今年もバレエの夏は熱かった! 2022年8月15日(月)〜2...
〈HOPE JAPAN 2022〉全国ツアーの出演ダンサーた...
〈HOPE JAPAN 2022〉全国ツアーの出演ダンサーた...
〈HOPE JAPAN 2022〉全国ツアー、出演ダンサーた...
〈HOPE JAPAN 2022〉全国ツアーの出演ダンサーた...
〈HOPE JAPAN 2022〉全国ツアー、出演ダンサーが...