「白鳥の湖」 |
「白鳥の湖」 |
音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー 台本:ウラジーミル・ベギチェフ、ワシーリー・ゲルツァー 改訂振付:ウラジーミル・ブルメイステル 第2幕振付:レフ・イワーノフ、アレクサンドル・ゴールスキー(三羽の白鳥) 装置:野村真紀 衣裳デザイン:アレクサンドル・シェシュノフ 衣裳製作:ティマート・プロダクション 衣裳コーディネーター:ニコライ・フョードロフ 世界初演:1953年4月25日 東京バレエ団初演:2016年2月 5日 /東京文化会館 |
「白鳥の湖」 |
「白鳥の湖」 |
振付:マリウス・プティパ/レフ・イワーノフ、アレクサンドル・ゴールスキー、アサフ・メッセレル、イーゴリ・スミルノフ 音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー 装置・衣裳:ニコラ・ベノワ 東京バレエ団初演:1964年10月21日 /毎日ホール(大阪) |
「ジゼル」 |
「ジゼル」 |
振付:ジャン・コラーリ、ジュール・ペロー、マリウス・プティパ、レオニード・ラヴロフスキー 改訂版振付(パ・ド・ユイット):ウラジーミル・ワシーリエフ 音楽:アドルフ・アダン 装置:ニコラ・ベノワ 衣裳:宮本宣子 東京バレエ団初演:1966年4月 2日 /東京文化会館 |
「眠れる森の美女」 |
「眠れる森の美女」 |
振付:マリウス・プティパ 音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー 装置・衣裳:ニコラ・ベノワ 東京バレエ団初演:1968年10月20日 /東京文化会館 |
「眠れる森の美女」(マラーホフ振付・演出) |
「眠れる森の美女」(マラーホフ振付・演出) |
振付・演出:ウラジーミル・マラーホフ(マリウス・プティパによる) 音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー 東京バレエ団初演:2006年2月18日 /東京文化会館 |
「くるみ割り人形」 |
「くるみ割り人形」 |
音楽:ピョートル・チャイコフスキー 台本:マリウス・プティパ(E.T.A.ホフマンの童話に基づく) 改訂演出/振付:斎藤友佳理(レフ・イワーノフ及びワシーリー・ワイノーネンに基づく) 舞台美術:アンドレイ・ボイテンコ 装置・衣裳コンセプト:ニコライ・フョードロフ 装置:セルゲイ・グーセヴ、ナタリア・コズコ 照明デザイン:アレクサンドル・ナウーモフ 衣裳デザイン画制作:オリガ・コロステリョーワ 衣裳技術:ユリヤ・ベルリャーエワ 東京バレエ団初演:2019年12月13日 /東京文化会館 |
「ラ・シルフィード」 |
「ラ・シルフィード」 |
演出・振付:ピエール・ラコット(フィリッポ・タリオーニの版による/第1幕のパ・ド・トロワはモーレの「オンブル」より抜粋) 音楽:ジャン=マドレーヌ・シュナイツホーファー 装置:マリ=クレール・ミュッソン 衣裳:ミッシェル・フレスネ 東京バレエ団初演:1984年7月14日 /東京文化会館 |
「ドン・キホーテ」 |
「ドン・キホーテ」 |
演出・振付:ウラジーミル・ワシーリエフ(マリウス・プティパ/アレクサンドル・ゴールスキーによる) 引用振付:アレクサンドル・.ゴールスキー/カシアン・ゴレイゾフスキー 音楽:レオン・ミンクス(A.シモーヌ、V.ジェロビンスキー、R.ドリゴ、J.ゲルバー、R.グリエール、E.ナブラヴニク) 装置:ヴィクトル・ヴォリスキー 衣裳:ラファイル・ヴォリスキー 東京バレエ団初演:2001年6月28日 /東京文化会館 |
「ラ・バヤデール」 |
「ラ・バヤデール」 |
振付・演出:ナタリア・マカロワ(マリウス・プティパ版による) 音楽:ルドヴィク・ミンクス 装置:ピエール・ルイジ・サマリターニ 衣裳:ヨランダ・ソナベント 東京バレエ団初演:2009年9月25日 /東京文化会館 |
「海賊」 |
「海賊」 |
音楽:アドルフ・アダン、チェーザレ・プーニ、レオ・ドリーブ、リッカルド・ドリゴ、ペーター・フォン・オルデンブルク 振付:アンナ=マリー・ホームズ(マリウス・プティパ、コンスタンチン・セルゲイエフに基づく) 編曲:ケヴィン・ガリエ 装置・衣裳:ルイザ・スピナテッリ 東京バレエ団初演:2019年3月15日 /東京文化会館 |
「ドナウの娘」 |
「ドナウの娘」 |
振付、改訂:ピエール・ラコット(フィリッポ・タリオーニの作品に基づく) 音楽:アドルフ・アダン 東京バレエ団初演:2006年11月16日 /東京文化会館 |
「パキータ」 |
「パキータ」 |
振付:マリウス・プティパ 音楽:レオン・ミンクス 東京バレエ団初演:1969年2月11日 /フェスティバルホール(大阪) |